
今日も読書でバクシンするのだ!

僕は本はゆっくり読みたい
バクシンするよりゆっくりで良い

遊戯王も1キルばっかりでちょっと嫌になってきたから
今日はどんどん読むのだ#RTした人の小説を読みに行く!

積んである本は…まあ良いそのうちきっと読む
今回の本は…
読むだけ読んでみてください。https://t.co/ZKeNmzMwMv
— 空き巣薔薇 亮司(あきすばら りょうじ) (@akisubara_ryoji) February 16, 2022

前回の平穏なダブルフェイスと青春オタクから
一気に物騒な話になったのだ!

タグは
VRMMO 近未来 PK ダークファンタジー 男主人公 殺人鬼 魔術 ガラージ
うん、作者の名前含めてなんとなく内容は掴めた

ヴィルマの殺人鬼って知ってるか?
この町を騒がしてる殺人鬼さ、奴に目を付けられた物は全員死んでいる
やべえ殺人鬼さ、殺されたく無ければ夜に出歩かないことだな

それで読み始めた感想なのだけど…
VRMMO物として見たら、なんか思ってたのと違う!って感じになるわね
0話でVRMMOの設定は入れてるんだけど、世界観も戦闘も完全にダークファンタジー

あー…うん確かに
あれ?異世界物だっけって思ってしまったのだ

0話に「普通のVRMMOにはある便利要素は無い」って書いてあるのだけど
VRMMO物が読みたい読者って、その便利な要素を含めて楽しみたいはず

戦闘描写は殺人鬼っぽくてかっこいいのだ!
でも全然VRMMO物っぽくないのだ

かといってダークファンタジーとして見ようとするとVRMMO要素入ってきて
ダークな感じともまた違う感覚、どういう感じで読むべきか

物語の世界に入ろうとしたら違うジャンルになってしまう感覚なのだ
登場人物達も異世界っぽいけど、たまにVRMMO要素入るから難しいのだ

どういうVRMMO物で、どういう世界観なのかが解りにくい
完全に異世界って言ってくれれば世界観は解るのだけど

戦闘描写は上手くてダークファンタジーっぽく雰囲気でてるのだ

ただ、そのせいでVRMMO要素が浮いてるように見える
ダークファンタジーによせればよせるほど、VRMMO要素が浮く
しかしVRMMO要素を入れれば今度はダークファンタジーが浮く

うーむ、VRMMOの世界に大量に転移した感じに見えてきたのだ
もしくはダークファンタジー系のTRPGみたいな感じなのだ

そうか、たまに現実メタが出るダークファンタジー系TRPGシナリオ
そんな感じで見るとしっくり来るかも知れない

おお、なんかしっくりきたのだ
最初は領主シナリオ、次はデーモン、うむTRPGっぽい気がしてきたのだ

そう考えると、出る単語と表現がTRPGのシナリオな気がしてきた
『筋力』『敏捷性』『強靭性』『持久力』『容貌』の説明文とか

なるほど、そう考えるとしっくりきて読めるのだ
ストーリーや戦闘描写は良い感じなのだ

さて連載中だから29話で一度読み終える
で、感想なのだけど…

なんかこうジャンル同士のバランスが悪く感じるのだ
戦闘描写などが上手いだけに凄い差を感じるのだ

登場人物たちが
VRMMOの世界観なのか、ダークファンタジーの世界観で動いているかがどうも読みきれない

ストーリーの組み立てや戦闘描写は良いと思うのだ
ただ、どうしてもVRMMO要素が浮いてるのだ

僕としてはどちらかの世界観に集中してくれたほうが、読者としては有り難い
そうしてくれれば世界観を読み取りやすいし、物語に入りやすい

今回のレビューはこんなかんじなのだ
怒られないよう祈りながら持っていくのだ
VRMMOとして見ればダークファンタジに寄りすぎて、ダークファンタジーとして見ればVRMMOに寄り過ぎているという感想は私をとても満足させてくれるので、そこは安心してください。
わざとその辺はやってるつもりなので読み続けていただけると有難いです。— 空き巣薔薇 亮司(あきすばら りょうじ) (@akisubara_ryoji) February 16, 2022

怒られなかったのだ

そういう思惑で書いてるなら、この小説は完璧なバランスだった
コメント