
めっちゃ反応が早かったのだ!
募集して一分で来たのだ

今回の作品は
よろしくお願いします🙇♀️https://t.co/uCs3NWdNNy
— りかのすけ (@rdt_rikanosuke) March 2, 2022
第一印象

タイトル、あらすじ、タグで大体どういう作品か想定できるのだ
良い感じに統一されているのだ

なろうだとサイバーパンクとスチームパンクが付いてるのに、カクヨムだと無いのは多分なんか違うかなーって感じで外したのかな、付けた方が良いと思うけどタグ制限あるのかしら

そのタグが無くても見たら
どういう作品か雰囲気は理解できるから問題は無いのだ

まあディストピア、アンドロイド、ダークヒーローあたりのタグがあるから問題は無いかな…

こういう感じの作品探してたらついつい見てみたくなる作品の雰囲気なのだ
タイトル・タグ・あらすじの感想

タイトルも、あらすじも、タグも良い味出してるし
これが見たいって読者は絶対いる、いると思うんだけど…

これ系の作品ヒットしてるの見たこと無いのだ
タグに恋愛が無いのはこの世界観に恋愛なんて不要ってことはわかるのだ

主人公たちが恋愛して、協力関係とかライバルのダークヒーローがこういう立場ならヒットしてる作品はちらほらあるけど、主人公側が恋愛要素無さそうな立場だと読者幅がとても狭い、元から狭いのに更に狭い

けど、無理やり恋愛要素いれたら日本映画みたいになるのだ

そうなのよねぇ…
ただ、これだと完全に読者層が一点張りになってる
目次の感想

何て読むかさっぱりわからないのだ!

ハイエナとジカバチ
雰囲気的にはOK、ただ『ハイエナ』でも良かったかも知れない

読めない字は検索するのが面倒なのだ!
でも世界観的には漢字の方が良いのか?

びみょー
正直、タイトルとあらすじとタグ見てきた人って、これぐらいの読めない漢字ぐらいスルーか読めるか、そういう雰囲気なんだろうなとも思いそうだし
本文の感想(chapter0: 鬣犬~chapter2: 廃都市)

うーむ、もっと滅茶苦茶暗い作品をイメージしてたけど、割と空気が軽いのだ
少女漫画でありそうな雰囲気なのだ

ディストピア、ダークヒーローとか私刑の単語的に
私もそういう作品を想定していた、恐らく後半からそういう雰囲気になる筈

近未来なのに保安官は制限かけられてるせいで単発銃なのか、やっぱりビームとか撃って欲しい物なのだ、そうじゃないと近未来っぽさが無いのだ

相手がアンドロイドならばやはり、電脳戦とかそういう要素が欲しいわね
流石にフォークとかナイフはあらすじタグを裏切りすぎている

そして次のボスは毒薬と鉤爪か…
何か思ってた世界観とまったく違う現実的な戦いなのだ

この作品理系が頑張って書いた小説の本棚という作品に参加していた
そのせいで、設定や戦い方が物凄く現実的になったのだと思う

トリカブトに鉤爪に、ケーキナイフにフォークにワイヤーに拳銃
SF要素がまったくないのだ

で、次は弓矢で死にかけると…
なんかもうSF要素がどこかに行ってしまった気がする

一応思い出したようにSF要素はあるけど
理系要素というか、現実的要素が多すぎるのだ

今度は吹き矢か
スポーツ吹き矢はやったことあるけど、意外に難しいのよね…

よし、文字数はまったく計測してないけど
chapter2: 廃都市の段落で読み終えるのだ
良かった点・悪かった点

良かった所が現実的な所、悪かった所が現実的な所
正直、このあらすじとタグでこの内容だと解釈違いすぎる

あらすじとタグ的で「おっ私好みのダークなSF作品だ!」と思って読みに来ても、内容が別物過ぎる気がするのだ

もっとSFっぽく、近未来っぽく「そんなのどう考えてもありえない」という要素入れても良さそうなのだけど、そうするとSF警察という人達が来るとも聞く

SF作品はもう、どんなガバガバ設定出して突っ込まれても
「うるせえ、これはSFなんだよ!」って言い返すぐらいで良い気がするのだ

やっぱりSF近未来物って
「何かよくわからないけど何か凄い未来っぽい物」的な存在が必要だと思う
イメージ的には攻殻機動隊、快傑蒸気探偵団みたいに別路線の進化でも良い

どこから手に入れたかわからない謎の武器とか、どうやって補給してるかわからない謎のエネルギーとか私は好きなのだ

サラッと流されてる謎の持ち物とかよくあるのよねぇ…
個人的なアドバイス

今のままだとあらすじとタグを見た読者がイメージした路線と、りかのすけ先生が書いてる路線が食い違ってるから、あらすじとタグを見直した方が良いと思うのだ

読者が読もうとするきっかけは、イラストが無ければ
タイトル・あらすじ・タグの3つの要素、これである程度中身を想定しているため内容が違っていれば読むのを辞めてしまう、あらすじとタグは本文と合わせた方が良い

物凄く後半に、タグとあらすじの要素があったとしても、そこまで読まない読者の方が多いから前半要素に絞ったほうが良いのだ

レビューした作品の中に身分違いの恋愛タグつけておきながらそこに行くまで30万文字ぐらいかけた作品もあったけど、流石にタグ詐欺すぎる

今時星の数ほど小説が溢れてるから、読みに来た読者を裏切らない第一印象にしないとすぐ離れていってしまうのだ

今回はこんなところかな

出来たから早速先生に持っていくのだ
怒られないよう祈っておくのだ
全てのご指摘がその通り過ぎて何度も読み返しました。
もう完結間際まで書いちゃって書き直しできなさそうなご指摘は、次回作でちゃんと取り入れていこうと思いました。
素晴らしい記事ありがとうございます!
脳内見られてるのかなってぐらいブッ刺さる部分もありました、とても勉強になりました— りかのすけ (@rdt_rikanosuke) March 2, 2022

怒られなかったのだ!
コメント