
前回の続きなのだ!
Ryzen 5 5500到着

中身を確認し5500なことを確認、ちなみに変なところで買うと中身が違ったりするらしいぞ、後は5500にはCPUクーラーついてるけど、ついてないCPUもあるらしいから気をつけた方が良いぞ!

でグリスはこんな感じに既に塗られてる
ただ、Ryzenのグリスはグリスというより接着剤みたいなグリスらしく事故るらしいから、拭き取って別途グリスを買った方が良いらしい…けど持ってないから今回はそのまま行く
CPUクーラー外したらCPUごと外れて事故る(解決済)

電源コードを抜いて四隅にねじがあるわけなのだが、これを普通のプラスドライバーでグルグル回す、100均のドライバーでも出来るぞ

ただ、ここで問題が発生する
どれだけねじを回してもなんかCPUクーラーが取れない、最初はねじがおかしいのかなと思ったのだけど……

理由は簡単
CPUとCPUクーラーがグリスで完全にくっついてるため、横にもずらせず、上にもとれなくなってたのだ

イメージ図はこんなかんじ
本来ならグリスはグリスで接着剤じゃないからすぽっと取れる

けど完全にグリスが固まって接着剤と化した結果
CPUがストッパーで動かないこともあって、取れないし動かなくなってたのだ

これは有名な事故ポイントらしい
だからパソコンを動かしてCPU暖めたりしてグリスを動かしやすくしておかないと……

CPUとクーラーがくっついたままスポっと取れるのだ、こんなかんじに
これを「すっぽん」と呼ぶらしいのだ

これでピンが折れて事故ることがよくあるらしい
ちなみに解決策あっためるとか徐々に横にずらすとか書いてたけど、横はずらしようがなかったし暖めるぐらいしか無さそう

で、この段階になってもCPUとCPUクーラーくっついてどうしようも無いから
ドライヤーの熱風を当てたら簡単に取れるのだ

CPUに熱風なんてあてて大丈夫なのか?という謎はあるにはあるのだが
普段から高温らしいしドライヤーぐらいなら大丈夫ではないか?

まあどう考えても暖めるのはCPUには悪いからオススメできない
新しいCPUとCPUクーラー取り付け

で、取り付けて終わりなのだ
違うグリス塗った方が良さそうだから、とりあえずぎゅうぎゅうにネジ巻くのは止めといたのだ
パソコン起動

で、パソコン起動した結果謎の画面になったけど
「CPU新規になって新しい設定やるときはYおしてくれや、違うならNや」てきな意味らしい、まあググればでてくるよ

以上おわりなのだ!素人の私でも出来たし下調べさえばっちりするなら誰でも出来ると思うけど、グリスにだけは気をつけたほうが良いのだ!

ひっこぬいたCPUとクーラーは起動確認したからメルカリに出した
そこそこの値段にはなるから、パソコンのバージョンアップはこまめにしても良いかも知れない
コメント