
めっちゃ負けた気がするが、先週も結局3勝3敗!
まあそのせいで3位争いが最後の最後までもつれそうなのだが

巨人、最後の7戦中4試合ベイスターズだからもつれることが確定してるんだよなあ…
週間打撃成績9/5~9/10
- 伊藤 03打席 打率.500 出塁率.667 0本 0点 ops1.167
- 知野 10打席 打率.250 出塁率.400 1本 1点 ops1.150
- 佐野 26打席 打率.391 出塁率.462 1本 3点 ops1.114
- 大和 13打席 打率.455 出塁率.538 0本 2点 ops.993
- 牧 27打席 打率.231 出塁率.259 1本 2点 ops.759
- 桑原 27打席 打率.125 出塁率.185 3本 6点 ops.685
- 山本 20打席 打率.278 出塁率.350 0本 2点 ops.628
- 宮﨑 22打席 打率.200 出塁率.273 0本 2点 ops.573
- 京田 04打席 打率.000 出塁率.250 0本 0点 ops.250
- アン 08打席 打率.125 出塁率.125 0本 0点 ops.250
- 蝦名 06打席 打率.000 出塁率.200 0本 0点 ops.200
- ソト 21打席 打率.000 出塁率.143 0本 1点 ops.143
- 楠本 02打席 打率.000 出塁率.000 0本 0点 ops.000
- 関根 15打席 打率.000 出塁率.000 0本 0点 ops.000

こんな状態でよく3勝3敗だったな…
あと桑原選手が面白いことになってるな

ついでに守備もずたぼろってた
特に9/9の石田選手の先発試合、13失点したけど要所要所でひどい守備晒してたから全部まともな守備だったら12失点減ってた

12失点分の守備とはいったい…

ラグでも発生してたのかな??ってぐらいボールとグラブずれてた守備多発してた、なんか投手のせいにされてたけど納得いかないからずっとキレてた

エラーは…

全部自責なんだよなあ…

一番どうしようもないやつだな…
試合見てないとわからないやつなのだ

一番見てるはずの監督は「打たれすぎ」と投手のせいにしてたよ…
何見てたんだろうね…27奪三振以外認めないのかな

無理ゲーかな???
あと今週の話題は…アンバギー選手?

もう二度と一軍でみることは無さそうだけど1安打みれただけで上出来じゃないかな…一応守備は怪しかったけど肩はそこそこあったよ

肩があるってことは本塁アウトできる貴重な選手なのだ…

前進守備でもアウトにできない肩とか送球持ちばっかりだから、アンバギー選手ちょっとありかなとは思ってた

まあ枠つかってやることじゃないのだ

というわけで、終わり
今度からせっかく1試合ごとに試合みてるんだし、1試合ごとに書こうかなとおもってたらシーズン終盤だった
ハマスタ風向き9/8~9/10
引用元気象庁
引用元https://npb.jp/bis/2023/calendar/index_09.html

ずーとデータみててなんとなくわかったことは
なんか、南西の日は中距離以下の息の根がとまってるようなきがする?

最初から単打狙ってそうなバッターはそこそこ打ってる気がする
中距離打者とかがちょっと飛ばそうと考えたら風でバグってる感

長距離砲には打たれるからパワー不足はありそうだな…
というかベイスターズのスタメンそもそもが火力不足すぎでは?

ロペス選手がいた時代に比べて滅茶苦茶火力不足なんだよなあ…
コメント