
チームの底はどこなのか、上がり目はあるのか
そんなかんじに3勝3敗だった今週の打撃データなのだ

勝率五割ならぎりセーフ
…でもあと1勝するだけで貯金2だったのに…
週間打撃成績7/25~7/30
- 楠本 07打席 打率.400 出塁率.429 1本 3点 ops1.429
- 大和 10打席 打率.444 出塁率.500 0本 3点 ops1.278
- 大田 08打席 打率.286 出塁率.375 0本 1点 ops.946
- 宮崎 21打席 打率.222 出塁率.333 2本 5点 ops.889
- 牧 24打席 打率.273 出塁率.333 1本 3点 ops.833
- 桑原 27打席 打率.280 出塁率.333 1本 2点 ops.813
- 山本 03打席 打率.333 出塁率.333 0本 0点 ops.667
- 関根 25打席 打率.292 出塁率.320 0本 0点 ops.612
- 佐野 24打席 打率.238 出塁率.292 0本 1点 ops.530
- 柴田 10打席 打率.100 出塁率.100 0本 0点 ops.300
- 梶原 14打席 打率.071 出塁率.071 0本 0点 ops.286
- 戸柱 07打席 打率.143 出塁率.143 0本 0点 ops.286
- 京田 08打席 打率.125 出塁率.125 0本 0点 ops.250
- 伊藤 09打席 打率.000 出塁率.222 0本 0点 ops.222

ぎりぎり、打線が機能するぐらいには長打が復活してるきがするのだ!
特に宮崎選手、打率は落ちてるが一発を狙ってるから打率以上に印象が良いのだ

単打じゃどうにもならない場面で一発狙ってくれるのは本当にありがたい
あと、楠本選手なぜか守備も向上してるし打撃も上向きでなんかすっごく良い感じ、このままシーズン終盤までこの調子で行ってほしい

あとは関根選手、そこは抜けたか…?

多分スタメン外れないだろうし、底抜けてくれないと困る
楠本選手、大田選手が上向きなら打線は機能するはず

で、佐野選手は…?

知らない…私はソト選手のほうが好き
今年の球数稼いで、たまに得点圏で打てばいいと思ってそうな謎フォルムはすっごく悩むけど
ヤクルト神宮戦時の東京都の風向き

ハマスタ戦の時、南西の風が吹くと貧打になって南東の風が吹くと長打が出てるような気がするというデータを前回思いついたから、これも検証しておくのだ

湿度とか風速とかかもしれないし、全部書いとく
中日戦はバンテリンだったから無し
7/28~7/30の東京都気象データ

で、ヤクルト戦は全試合ホームランが1本ずつ出たと
…やっぱり南東の風が吹いてる時は長打がでやすい?

そうだとしても理由がよくわかんないんだよなあ…
南西の風がふきまくってたハマスタでホームランでなくて、南や南東の風が吹いてたらホームラン出やすいってどういう理屈?

右打者、左打者とか…?

この三日間ホームラン打ったの
28日が宮崎選手、29日が牧選手、30日が楠本選手だから左右関係なさそう
ヤクルト入れても古賀選手青木選手塩見選手青木選手だし

じゃあどういうことなのだ?

わかんないから、気象データ調べて色々考えてたらそのうち関係性わかるかなって…
コメント