
というわけで、今回はライトノベル電子書籍について
なんとなくまとめる事にする

正直自分用メモなのだ
予算金額

というわけで一番大切なお金について解説する
お金が絡む事は理念とかよりまず予算が大事

絵と小説書ける人だったら何も考えずに出すぐらいで丁度良いと思うのだ
出して殺されるわけじゃないし
①作家の立場で作る場合

小説が手元にあるなら0円かイラスト代だけで良い
ただ表紙などのイラストが問題

バーっと一枚絵を描いて貰えばいいだけなのだ
あんまりお金はかからないはずなのだ

これに関してはイラストレーターに頼む料金ってどれくらい?
そのイラストの著作権ってどうすればいいの?などの問題が発生する

Twitter見てたら、イラストは無料で描いてくれる人なんていっぱいいるだ
だから無料でいけるはずなのだ

いやまあ、いないとは言い切れないけどそんなことは無い
ただ、イラストレーターによって相場がぐちゃぐちゃでまったく解らない

一応フォロワーのイラストレーターの人に見積もりをしてもらったのだ、というか小説のジャンルが絵師さんの絵柄と合ってたら正式注文してたのだ

実際の見積もりと、色々なサイトのイラストレーターの料金を見ての相場が大体、人物で7000円、背景で3000円ぐらいという認識で良いと思う
とりあえず1万円用意したらそこそこの表紙は作ってくれると思う、商業利用可能はわかんないけど、ガチ表紙は3万円以上は見といたほうが良い

捨て値みたいな人がいたり、めっちゃ高額だったり、相場がぐっちゃぐっちゃだったけど、まあちょっとこだわるぐらいなら1枚1万ぐらいな気がしたのだ

で、いざ依頼しようとするとイラストの依頼が以外に難しい問題が起きる
注文が下手だとイメージ通りの絵にならないと思う

大体の構図とか、キャラ設定とか、どういう感じのキャラか色々準備しておいたほうが良い気がするのだ、あればあるほど理想には近づくと思うのだ

で、問題の印税と著作権
イラストの著作権買い取りだったらそんな問題は起きないけど、低額でやってくれるイラストレーターは結構いたけどまああんまりいない、意外にいたけど

まあその問題は「著作権は買い取らないけど、印税は0でいいですか」っていう契約でイラストレーターさんのOK貰ったら良いらしいのだ

イラストレーターによったら商業利用がそもそもダメだったり、金額マシならOKだったり、どうぞどうぞの人もいるし、ほんと混沌としてる

で、絵を頼んだら電子書籍が作れるのだ
つまり予算は1万、挿絵がいるならもっといっぱいで良いと思うのだ

そう思うでしょ
でもタイトルロゴもお金かかるのよ、人によるけど

えー
あんなのぱぱっと作れると思うから無料でいいと思うのだ

一度電子書籍出して作れば解るけど、それっぽいタイトルロゴ作るのって難しい、それ理解してたら「まあお金かかるよね」って判断になると思う

まあそのへんは雰囲気でいけるはずなのだ
いけないひとだけ頼めば良いのだ

まあ入門編だからこのあたりにしておく
ちなみに人数増やすと値段は変わる、ついでにいうとこの例は
「イラストレーター」メインの話、「漫画」メインの人は考慮外

何か変わるのか?

イラストレーターの人は一枚絵でオプションつけて値段が変動する
漫画の人は1コマとか1ページで値段が変動すると相場がまったく違う

でも結局は同じぐらいの値段ではないのか?

全然違った、ついでにいうとYouTubeの漫画メインにしてる人とか4コマメインの人も相場が違う
どのジャンルかで相場は滅茶苦茶変わる、挿絵欲しい人は漫画メインの人に頼んだほうがいいかも知れない、やっぱり商業利用問題が出てくるけど

なら次は漫画メインの人に頼んで見るのだ
依頼してみないとよくわかんないのだ

まああんまり拘らないなら一万円でいけると思う
拘ったらお小遣いじゃ無理な金額になると思うけど、自信があるなら勝負しかけても良いと思う
②絵師の立場で作る場合

この立場が一番楽だと思う
でも、イラストに自信があるなら最初から同人活動しといたほうがいいと思う

いやでも、文章とかはどう集めれば良いのだ

作家ってめっちゃ騙しやすいとおもう
なんかこうそれっぽい理想語ってたらすぐ騙せて作品貰える気がする

流石にそれは、怒られそうなのだ…

まあそれはジョークとして
『もしよろしければイラストは描きますので一緒に電子書籍だしませんか?』って言ったらいけそうな気はする、ただ印税が電子書籍って販売無期限だから難しいのよねえ…

一年でもめんどくさそうなのにずっと払うとか絶対めんどくさいやつなのだ

なので、小説サイトの賞金を基準にする
大体5万円で書籍化、10万でコミカライズの基準的にその辺りの金額渡せば大体なんとかなる…?

わからん
他の電子レーベルはどうやって集めているかさっぱりなのだ

ウチは早い物勝ちでサイゼリアで豪遊できる金額の練習台の捨て駒とか、雑すぎる募集してるけど、他は本当どうしてるんだろうね…
完結小説電子書籍化したい人先着1名募集
メリット
・僅かばかりの報酬(サイゼリアで豪遊できるぐらい)
・絵師さんに表紙依頼する(費用こっちもち)デメリット
・この一冊に印税は無い
・売れない
・練習台の捨て駒
・売れたら続き書いて欲しい
・わたしが書籍化編集の練習中
・表紙イメージ考えて— ケチャップ神@De4000兆円文庫 (@vG4KNzGvPurD1Io) April 3, 2022

知らん!

僕には世に出てない名作を掘り起こそうとか、隠れた名作に光をとかそんな気は一切無い、なんとなく電子レーベルやりたいぐらいのノリと勢いと酔狂で動いてる

というか、自分の感性なんて一切信じてないが故に生まれたのが早い物勝ち理論なのだ成功も失敗も天運次第なのだ

ただ、僕らに天運は訪れない気はしてならない
サイコロ振ったら全部1がでそう

はっはっは
ルーレットに一点張りし続けたら、そのうち当たるかもしれないのだ
大当たり引いたら4000兆円ぐらい儲かるはずなのだ

一応言っておくと
イラスト募集は、Twitterでも良いがイラスト制作依頼サービスサイト頼ったほうが良いと思うタノムノ、ココナラあたりが良い、かも?
ペイペイかアマギフかで引き受けてくれる
コメント