
2月26日はー!

B’zの日、アルファベット2番目の「B」と26番目の「Z」から来てて、本人公認と書いてあった
夜中に食べたら誰が太るって決めたの?、アメリカでは昼間よ
2022年2月26日(土)のRT数:62,406
夜中に過食したくなった時は叶姉妹の姉.恭子さんが言ってた『夜中に食べたら誰が太るって決めたの?、アメリカでは昼間よ』って言葉を毎回思い出しながら夜中に爆食してる
— ソルト (@soruutoo) February 25, 2022

完璧な理論なのだ
その理論に従って深夜にポテチを食べるのだ

一応、夜食で太るという根拠はビーマルワンというたんぱく質の一種が根拠、この成分が夜から朝方にかけて大量に増え脂肪を蓄えてしまうと書いていた
1億円貰える上に視力0.1に上げていただけるんですか!?
2022年2月26日(土)のRT数:35,263
1億円貰える上に視力0.1に上げていただけるんですか!? pic.twitter.com/mVi47r72MJ
— まぁたん@働きたくない (@masicalmari) February 26, 2022

これはお得なボタンなのだ、連打するのだ!
大金持ちになれるのだ

日本の視力検査は1888年に始まったと言われている
活力検査訓令が制定されが学校の健康診断に導入されたと書いてあった
コチョコチョ
2022年2月26日(土)のRT数:26,398
コチョコチョ pic.twitter.com/9QwnalqoSm
— あくえりあす (@aquarius_aquari) February 25, 2022

亀さんもブラシでくすぐったそうなのだ
滅茶苦茶じたばたしてるのだ

亀の甲羅は表面には感覚が無いが、そのすぐ下には感覚があるらしく
ブラシマッサージを人の手でやると嫌がるらしい、ただ自分で磨くのが好きな亀もいると書いてあった
ブラシマッサージを楽しむリクガメhttps://t.co/wuOUiRRnnp
亀の甲羅の表面の角質甲板には感覚がないけれど、そのすぐ下の骨甲板は脊椎と肋骨で出来ていて、血管や神経が通ってて感覚がある。なのでブラシなどで甲羅をゴシゴシされるのを喜ぶカメもいるそうで、この装置を作ってあげたんだって。 pic.twitter.com/oeGdB0MlNc— ヤギの人(マスク) (@yusai00) March 27, 2021
勢いよく降りてってぶつかりかけた鏡がこちらです。
2022年2月26日(土)のRT数:19,698
勢いよく降りてってぶつかりかけた鏡がこちらです。
左の案内用紙を含めて、罪深すぎじゃないかコレ? pic.twitter.com/MMpe1EZPHf— Yuichi ITOH / 伊藤雄一 (@yuichi_itoh) February 24, 2022

これは私もひっかかってしまいそうなのだ
急いでたらガツンとぶつかってしまうやつなのだ

店側もすぐ張り紙をしてくれたらしいけど…
これはこれで、隠し通路に行けそうな鏡のようにも見える
大変恐れ入ります。
とりいそぎ pic.twitter.com/0xiYNV4Wn9— ホビーオフ八王子大和田店【公式】 (@hbowada) February 27, 2022
やっと影に気付いた猫(10歳)がかわいい
2022年2月26日(土)のRT数:11,416
やっと影に気付いた猫(10歳)がかわいい pic.twitter.com/fhBuIgaDqK
— おねんどこねこねは潜水している(中層) (@silentgero1) February 25, 2022

すっごく可愛いのだ
首をかしげたりぺたぺたしたりしてるのだ

猫は自己認識できないというのが今の学説らしい
鏡を見て鏡像認知能力を図るミラーテストで猫はそれが自分と理解していない可能性が高いと書いてあった
ルンバが壊れたので、廃棄場所に置きにいった。
2022年2月26日(土)のRT数:7,007
ルンバが壊れたので、廃棄場所に置きにいった。去り際に、涙が溢れた。仕事が出来なくなったからといって、ゴミとして捨てられるこのルンバに、自分を重ねてしまったのだ。雨の中、俺はルンバを拾い上げ、胸に抱き、人目もはばからず泣き叫んだ。ここまで説明して、ようやく警察は俺を解放してくれた。
— 方丈 海@毎日投稿 140字小説 (@HOJO_Kai) February 25, 2022

140文字は面白いネタ小説が多いのだ
結構見ているのだ

140文字小説タグは色々な作者が書いてて
サクっと読めて面白い、小説の参考になるかも知れない
洗面所から水が流しっぱなしの音がしてて
2022年2月26日(土)のRT数:6,783
洗面所から水が流しっぱなしの音がしてて「おいおい、勘弁しろや」って閉めに行ったら放ってるインコ🦜が蛇口から水が流れる音を大音量で真似してただけやった。
— コート (@court_ossan_bot) February 24, 2022

インコもどうしてその音を覚えてしまったのだ
覚えるぐらい毎日ミスってしまってるかも知れないのだ

調べてみたら、インコは生存確認のために水の音に反応してるのではと言われていると書いてあった、この場合飼い主の生存確認をしている…?
レオパレスには住まない。
2022年2月26日(土)のRT数:6,600
この春新生活を送るみんなへアドバイスです。2022ver.
・自転車を折り畳む日は来ない。
・レオパレスには住まない。
・ソファはひとまず最後。
・Chrome bookは買わない。
・レオパレスには住まない。
・食洗機はいらない。
・レオパレスには住まない。
・宗教は宗教隠して近寄る。— すず屋 。おち○ぽニキ。 (@ayuzu_s) February 25, 2022

レオパレスはダメってことだけはよく伝わってくるのだ
壁が滅茶苦茶薄いってことはよく聞くのだ

調べてみたらレオパレスは2012年以降に建てられた建物なら
ノンサウンドシステムが採用され防音性能が高くなってるいると書いてあった
ポイントカードありますか?
2022年2月26日(土)のRT数:6,421
イヤホン付けてるお客さん
『ポイントカードありますか?』
って聞いて、お会計終わってから
『あ、ポイントカードいいですか??』
じゃねぇだろ!?!?💢
タイミング逃したら使えないってマスターデュエルで学んでねぇのか?😡— カドショ店員の裏垢 (@KaDootakukmi) February 25, 2022

ポイントカードの有無を聞かれない事って結構あるのだ

店員が言ってるつもりなのか、こっちが聞き逃してるか判断が付かないのよね…ターン飛ばされてるのかしら
「いっそ、靴にしてまおう!」みたいなノリなのかもしれない
2022年2月26日(土)のRT数:5,411
「いっそ、靴にしてまおう!」みたいなノリなのかもしれないけれど、これは……
なんていうか、率直に言って欲 し い で す https://t.co/txhFi2G1vl
— カレー坊主 (@curry_boz) February 25, 2022

正直なお坊さんなのだ
でも冬は寒いから履きたい気持ちはわかるのだ

どう考えても足袋は寒いわよね…
修行僧だと足袋すら許されないと聞くし大変そう
コメント
てすと