
3月1日はー!

マヨネーズの日
ただし製造販売は1925年の3月9日開始なのに、初めての1にちなんだとか意味のわからないことを書いていた
真ん中がコイツだからこそ面白いゲームとして成り立ってる
2022年3月1日(火)のRT数:53,663
真ん中がコイツだからこそ面白いゲームとして成り立ってる気がする pic.twitter.com/b8KMPZqSqA
— Take It Low (@takeitlowbeats) February 28, 2022

こういう謎のゲームは好きなのだ
学生は雰囲気と勢いで楽しめる謎の遊びがいっぱいあるのだ

映像だけでどういうルールかわかるのは凄い
本当信じられない、ネコ尊い。
2022年3月1日(火)のRT数:24,350
本当信じられない、ネコ尊い。
赤ちゃんが寝るの見守ってくれてる。寄り添ってくれてる。ありがとうね#猫 #つくね pic.twitter.com/hByPWehtQK— つくね&ひまり🐾 (@tsukune216) February 28, 2022

かわいい!
何かあってもネコさんがいれば安全なのだ

猫が飼い主をじーっと見る仕草は飼い猫特有の物とかいていた
ただ、飼い主の子供を見守るのは…飼い主と認めてるのかしら?
なんだこの状況は…❓ 🤣😆😂
2022年3月1日(火)のRT数:19,899
なんだこの状況は…❓ 🤣😆😂 pic.twitter.com/5Bfi4yw1ig
— catdreams (@catdreams5) February 27, 2022

どういう状況かさっぱりわからないのだ!
何か悪い事をしてしまった後みたいなのだ

ちまき?
1人ちゃお読んでる女子
2022年3月1日(火)のRT数:18,021
京大入試、みんなたいてい試験開始まで参考書とか読んでるのだけど、その中で1人ちゃお読んでる女子いてまじで怖かった。
— えもり えも (@emofairystar1) February 28, 2022

物凄い自信家!
試験直前に最後の足掻きをしないなんて凄いのだ

直前の勉強には意味が無いとか言われる
リラックスしたほうが良いなどと、ただどちらが効果的かは謎
「ソニーの赤字が5400億円」
2022年3月1日(火)のRT数:16,390
「ソニーの赤字が5400億円」って言われても5400億円がどんな数字かわからない人のためにわかりやすく例えると、松屋が365日欠かさず毎秒約90杯のペースで牛めし(並)を床にぶち撒けると5400億円の赤字になります
— YOUもRTしちゃいなよ (@you_mo_RT) February 28, 2022

わかるようでまったくわからないのだ!
本当にあってるかどうかもわからないのだ

恐らく人件費や燃料費、家賃などは考えられてない
実行に移すならもっと赤字になる
少女漫画ぽく愚痴る。連載版2
2022年3月1日(火)のRT数:15,444
少女漫画ぽく愚痴る。連載版2 pic.twitter.com/qwgkKBojsy
— たら実 (@yamawaraemi) February 28, 2022

こういうネタは何もかもがずっこいのだ!
3つ目とかうちの母親がよくやってたのだ

ペットボトルの内容物を残す現象
心理学的に何か名前があるかと思って調べてみたが見つからなかった
母親からのお知らせ
2022年3月1日(火)のRT数:14,623
母親からのお知らせ pic.twitter.com/qFWSwQdkO2
— G13型トレーラー@魔物娘図鑑はいいぞ (@g13trailer) February 28, 2022

さすが猫用ドラッグとか言われてるだけあって危険な食べ物なのだ
余程おいしいに違いないのだ

実際食べてみて検証した人がいた
猫の気持ちで食べるととりささみチキンスープが一番美味しいと書いていた、人間の気持ちで食べると不明
結果
ベスト3付けるなら
1位とりささみチキンスープ
2位まぐろ&タラバガニ
3位とりささみ&日本海産かに
かな因みに猫の気持ちになって食べてみたので人間が食べると普通に不味いと思います
全国の猫ちゃん達参考にしてもらえたら幸いです🐱— いっつう👼 (@ittsuu730) September 2, 2019
また納車が伸びるじゃねえか!!
2022年3月1日(火)のRT数:14,363
トヨタがサイバー攻撃を受けてラインが止まるってニュースを見た親父が「また納車が伸びるじゃねえか!!」って言ってそこで始めて親父が家族に無断でシエンタを買ったらしいことが判明した
— ムナシイ (@munashii225) February 28, 2022

勝手に買うにしてもでかすぎる買い物なのだ
怒られまくるやつなのだ

シエンタの公式ページをみたら大体200万だった
ちなみに名前の命名由来はスペイン語で「7」の意味が「シエテ」と、英語で「楽しませる」の意味が「エンターテイン」の造語と書いていた7はどこから?
何にでもヤーをする男
2022年3月1日(火)のRT数:13,017
何にでもヤーをする男 pic.twitter.com/9EHkX0LgnZ
— とらうとさぁもん (@Harpuia_tomo) February 28, 2022

どういう状況のイラストなのかまったくわからないけど勢いで笑ってしまうやつなのだ、きんにくんはずるいのだ

調べてみたら
フェルメールの牛乳を注ぐ女が元ネタと書かれていた
スーホの白い馬2022
2022年3月1日(火)のRT数:11,300
我が子「国語の『スーホの白い馬』が可哀想で、新しい物語を作った。聞いて」
私「ほう」
我が子「スーホの白い馬2022」
私「現代版来た」
我が子「スーホはチャンネル登録者数100万人超えの馬頭琴系ユーチューバーでした。スーホはある日、捨てられていた白猫を拾いました」
私「馬は???????」— swenbay (@michaelsenbay) February 28, 2022
我が子「スーホは白猫を大切に育てました。お風呂に入れてノミ取りをして、草も用意して、トイレも爪とぎも教えました。白猫は段々と大きくなりました。スーホは気付きました。白猫は白猫ではなく、白い虎だったのです」
私「虎」
我が子「ある日、白い虎を絨毯にしようと、悪い王様がやってきました」— swenbay (@michaelsenbay) February 28, 2022
我が子「スーホは白い虎に乗って逃げました。王様は鉄砲で虎を撃とうとしました」
私「虎……!!」
我が子「その時、王様をやっつける人がやって来ました。それは白馬に乗ったお姫様だったのです」
私「ヒエッ、強いお姫様が白馬に乗ってきた」
我が子「お姫様はスーホと白い虎を助けました」— swenbay (@michaelsenbay) February 28, 2022
我が子「スーホとお姫様はカップル系ユーチューバーとして人気になり、白い虎と白い馬は幸せに暮らしました。悪い王様は炎上して貧乏になりました。おしまい」
私「炎上とか今っぽかった」— swenbay (@michaelsenbay) February 28, 2022

スーホの白い馬がどういう物語か覚えてないけど、これならわかりやすいのだ

モンゴルが元ネタの話なんだけど、原典は中国の『馬頭琴』らしい
ついでにモンゴルでは知られておらず実話かどうかも不明と書かれていた
コメント