というわけで今日は食料自給率についての話題なのだ
なんとなく調べたら、物凄い勘違いしてたことが発覚したから紹介していくのだ
私だけ勘違いしてたのか、他の人も勘違いしてたのか…
謎であるから、ちょっと話題にする
勘違いしてた食料自給率の計算方法
私が思ってた食料自給率は、年間で食べる食事の量が100キロで、国内で作る食料が50キロ、輸入で50キロなら食料自給率は50%!とかそういう感じと思ってたのだ
食料自給率が50%の国なら、輸入が途絶えたら50%の人間が食べれなくなるとか真面目に思ってた
食料自給率って名前的にそう思っても仕方がないんじゃないかな…
食料の自給率なんだからそらそう思うのだ
まあ名前的には間違っては無かった
問題はニュースとかに出てくる食料自給率がカロリーベースと生産額ベースで思ったのと全然違う食料自給率になるだけで
この二つの食料自給率の計算方法は滅茶苦茶問題まみれでな
例えばカロリーベースの食料自給率なのだが、計算方法はこんな感じなのだ
計算しやすいように1日3000キロカロリー食べて、そのうち国産が1000キロカロリーなら33.3%みたいな計算になるんだけど…まあ、この計算色々と問題がある
食べた量では無くカロリー計算、よって時代や国によって食べるメニューの内容が変わるから、低カロリーの食品生産がメインの国だと滅茶苦茶自給率が低くなるのだ
米100gは156キロカロリー
小麦100gは329キロカロリー
この計算方法だと小麦を国内生産してパンがメインの国に食料自給率で勝てるわけないんだよなあ…
何なら、何でも作れる国にもまず勝てないのだ
日本の国土が狭いし、山岳地帯多いし、気候も偏ってて条件的に不利すぎる
一応日本は米の他にも野菜の生産量が高いが、野菜のカロリーは低いから、いくら国内生産量が高くてもカロリーベースの食料自給率は低いままなのだ
つまり毎日米を小麦のカロリーぐらい食べまくったら、カロリーそこそこになるから食料自給率は改善するっちゃする、まあ家庭の白米を食べる量は年々減ってるからこの方法は絶望的かな…
というか日本で作ってる作物、大体低カロリーなきがするからな
なんかもうカロリーベースだと低くて当然の数値になるのだ
で、次に生産額ベースの食料自給率なのだけど、こっちは名前通り
食料の国内生産額が100兆円として、食料の国内消費額が200兆円なら50%みたいな感じなんだけど…
これも国土的に育てるのに向いてない食料があるとめっちゃ不利になる計算式だな、まあ設備費用度外視したら、どんな物でも育てられるとは思うが輸入したほうが速いからな…
そらこんな条件だったらカナダとかオーストラリアとかアメリカが食料自給率トップクラスに決まってるよ、立地と国土と食生活的に、日本が勝つのは無理ゲーじゃないかな
日本に勝ち目があるとするなら、米食べまくるぐらいしかなさそうなのだ!
調べた結果、食料自給率って日本は現状低いけど何かおきても米と野菜と魚くってりゃ何とかなりそうな気がするからあんまり気にしなくて良さそう
米メインだった時代はそこそこ食料自給率があって、米メインじゃなくなってきたら下がっていっただけっぽいからな
コメント