
私は経営コンサルなんてものをやったことが無い
なのでこれは私の妄想みたいなもの

しいていうなら、何か開業しようとして色々な資料取り寄せてたとか、昔経済学んでたとかそんなレベルのただの素人なのだ

それを前提に語っていく
開業資金が安い

ボードゲームカフェの利点は何と言っても開業資金のやすさなのだ
飲食店メインに比べて、内装代とか設備費用代がすっごく安いのだ

料理とか内装滅茶苦茶凝ってるボドゲカフェがあるのは知ってる
けど、凝らなくても良いのがボドゲカフェ

最低限の費用でやろうとするなら、広い家にボドゲ置いてる棚と机とドリンクバーがあれば成立するから初期投資が滅茶苦茶安いのだ

「そんなレベルのボドゲカフェは流行らない!」と思うかも知れないけど
私が知ってるボドゲカフェってまじでそんなレベルで流行ってたのよね…

とりあえず、大阪の江坂で開業するとして
20坪ぐらいの貸店舗借りてやるとしたら月15万もあればいけるはずなのだ

で敷賃礼金手数料とかが…まあ合わせて家賃半年分ぐらい?
まあ100万ぐらいとしておく、もっと安く済む気もするけど

で内装をなんとなく見栄え良くして、家具とか揃えるのに100万円
そしてメインのゲームをまあ最初だから200個ぐらい買うとして…50万ぐらいかけるのだ

ボドゲコミケとかカタンみたいな有名どころのボドゲとか高いボドゲとか色々知ってるけど、この際数万するようなボドゲは余裕できてからで良いと思う
数千円のボドゲメインでも有名所と珍しいのがあれば良い

ゲームマーケットというボドゲ版のコミケみたいなのがあってそこでオリジナルボドゲがいっぱい売ってるのだ

面白さは保証できないけど、種類の豊富さは保証する
オリジナルボドゲにはまって買いまくってる友人もいるし…

でこんなかんじで初期費用が300万以下で済むのがボドゲカフェの魅力なのだ
居抜き物件とかあれば内装は安く済むかも知れないけど…

居抜き物件ってようするに、前の人が失敗した場所だから何かしら欠陥があると思っといたほうが良いと思うし、止めといた方が良さそう

だから家賃15万、敷賃礼金手数料100万、内装100万、ゲーム50万
まあ運転資金で半年分ぐらいは確保しといたほうが良いから…

最悪、人件費が自分一人なら家賃と光熱費だけで回せる
ただカフェをどのランクにするか

ジュースサーバーだけで良いなら月数万でいけるはずなのだ
まあ家賃と合わせて20万ぐらいかかるとして120万、なんとなく余力ほしいから150万、つまり合計415万ぐらいあれば開業出来るのだ

まあキッチンカーとかのほうが開業資金安い気はするけど、店形式なら
ラーメン屋の1200万ぐらい、カフェが700万とかって聞くし、ガチの飲食店は食材費とかの計算がよくわからないけど月々めっちゃかかりそう
維持費が安い

そう、ボドゲカフェは普通の飲食店と違って維持費が段違いで安いのだ
本格的にやるなら知らないのだ

普通のラーメン屋なら食材費がかかる、そしてそれを保存する場所、調理する場所、掃除する場所と様々な維持費が発生する

しかしボドゲカフェは、商品のボドゲは最初に買ってるから維持費は無く
追加購入したボドゲとかの経費とドリンクサーバーの維持費ぐらいなのだ

維持費が安いと利益も多い、利益が多ければ余力も出来る
余力があれば色々と試せる、色々と試せるなら儲けるチャンスは広がる

なんならボドゲ買ってやるのが趣味の人なら、自分も参加できる
ていうか知ってる店は店長がよく参加してたのだ

ボドゲガチ勢はコミュ力が強い
利益率が高い

維持費が安いから利益率が高いのだ
色々と凝ってたら知らないのだ

知ってる店基準で話してるから、私の知ってる店と違うとか言われても知らないよ…少なくとも知ってる店の店長はめっちゃ儲かるって言ってた

まあ店長が嘘ついてたら知らないのだ

最近行ってないし…

まあ元手とか用意できない人もやる気あるなら
計画書用意して補助金申請しまくってお金借りれば店は開けると思うのだ

調べたら解るんだけど、個人が店開こうとしたら補助金とか借り入れって滅茶苦茶できるのよ、まあこれを読んで「やってやるぜ」とか思うなら…

まずお金の事調べまくったほうが良いのだ
で次に計画書なのだ、ここで躓くなら止めといたほうが良いと思うのだ

大失敗かましたら、借金どれくらいになるかとかも計算しておくと
「あっこれぐらいの借金で済むなら開業しても良いかも」って人が一人ぐらいいるかも知れない

ちなみに私は、ガチの人嫌いだから諦めたのだ

人嫌いだからこそ、挨拶するし会話もするし仕事もする
けど協調性と同調することは無い、客商売にまったく向いてない

接客はやると滅茶苦茶ストレス溜まるからガチで無理なのだ

ただ、ボドゲカフェ同じような考えの人が増えて店も増えてるから
後追いはきついかもしれない、ただ勝機はあるの思うの

しいていうなら開業したらくそったれな上司から開放されるのだ
これが一番でかいのだ

代わりにくそったれな客が来るかも知れないけどね
というわけで終わり

まあ計画書書くだけでも楽しいからやってみても良いのでは無いか?
実際やるならお金の問題がメインになるのだけど、お金から逃げたら駄目なのだ
コメント